づき・かんがえ・つなごう めぐゆたかな鹿児島かごしま自然しぜん

MENU
HOME づく動物どうぶつ

きもの

動物どうぶつ

鹿児島かごしまられる動物どうぶつについてろう。

1 ほ乳類にゅうるい

森林しんりん地域ちいき

 イノシシニホンテン、ニホンザル、ニホンジカキクガシラコウモリ、ユビナガコウモリなどがられます。

イノシシ

農村のうそん地域ちいき農地のうち

 コウベモグラタヌキニホンイタチニホンアナグマなどがられます。

近年きんねんは、イノシシもよくられるようになっています。

ニホンアナグマ
ニホンアナグマ

都市としいき

 アブラコウモリ、ドブネズミなどがられます。

水域すいいき河川かせん湖沼こしょう海域かいいき

 錦江湾きんこうわんで、ハセイルカやミナミハンドウイルカ確認かくにんされています。

ミナミハンドウイルカ
ミナミハンドウイルカ

2 鳥類ちょうるい

森林しんりん地域ちいき

 ヒヨドリウグイスシジュウカラなどがられます。

シジュウカラ
シジュウカラ

農村のうそん地域ちいき農地のうち

 ジョウビタキホオジロなどがられます。

 このほか、市街しがいおもられる鳥類ちょうるいおおむ農村のうそん地域ちいきでもられます。

ホオジロ
ホオジロ

都市としいき

 スズメハシボソガラスツバメムクドリなどがられます。これらは鹿児島かごしま市内しないひろ分布ぶんぷしていて、よくられます。

 また、キジバトメジロヒヨドリなどもよくられます。

スズメ
スズメ

水域すいいき河川かせん湖沼こしょう海域かいいき

 河川かせん湖沼こしょうでは、ゴイサギアオサギといったサギるいカルガモコガモといったカモるいカワセミなどが確認かくにんされています。とくに、甲突川こうつきがわ永田ながたがわといったおおきな河川かせん確認かくにんされています。 

アオサギ
アオサギ

 海辺うみべでは、トビミサゴイソヒヨドリなどがられます。 

イソヒヨドリ
イソヒヨドリ

 海域かいいきでは、ウミネコ、セグロカモメカツオドリなどの海鳥うみどりがよくられます。カツオドリが市街しがいちかいところで観察かんさつできるところは国内こくないでもかぎられています。

 はるあきには、カモるい、ツバメるい、サシバなどのタカるいわたどりを、市街しがい上空じょうくう錦江湾上きんこうわんじょうでも観察かんさつすることができます。

カツオドリ
カツオドリ

3 は虫類ちゅうるい両生類りょうせいるい

森林しんりん地域ちいき

 山地さんちでは、カジカガエルとヤマアカガエルが確認かくにんされています。

カジカガエル
カジカガエル

農村のうそん地域ちいき農地のうち

 市街しがい周辺しゅうへんから里地さとちにかけては、ニホントカゲニホンカナヘビアオダイショウなどが確認かくにんされています。アオダイショウは、ひといえはいむことがあります。

ニホンカナヘビ
ニホンカナヘビ

 んぼでは、ニホンアマガエルシュレーゲルアオガエルヌマガエルなどのカエルるいアカハライモリ確認かくにんされています。また、カエルるいこのんでべるシマヘビやヤマカガシ、ニホンマムシなども生息せいそくしています。

ヌマガエル
ヌマガエル

都市としいき

 ニホンヤモリやミナミヤモリ確認かくにんされています。

ミナミヤモリ
ミナミヤモリ

水域すいいき河川かせん湖沼こしょう海域かいいき

 かわ上流じょうりゅうではニホンイシガメ中流ちゅうりゅう下流かりゅうではニホンスッポンアカミミガメがよく確認かくにんされています。

山地さんち渓流けいりゅうでは、カジカガエル確認かくにんされています。

アカミミガメ
アカミミガメ

4 昆虫類こんちゅうるい多足類たそくるい

森林しんりん地域ちいき

 シイやカシ、タブノキなどが広がる照葉樹しょうようじゅりんには、ミカドアゲハ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、クロセセリなどのチョウがられます。

 ちた倒木とうぼくには、ルイスツノヒョウタンクワガタなどの甲虫類こうちゅうるいやサツマゴキブリなどがられます。

 クヌギりんには、オオスズメバチ、カナブンノコギリクワガタスミナガシなどがられます。

ノコギリクワガタ
ノコギリクワガタ

農村のうそん地域ちいき農地のうち

 市街しがい周辺しゅうへんから里地さとちにかけては、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモンなどの畑地はたち草地くさちで見られるチョウるいがよく確認かくにんされています。

 また草地くさち作物さくもつそだてなくなったはたけ耕作こうさく放棄ほうき)には、ニシキリギリス、エンマコオロギハネナガイナゴなどバッタもく昆虫こんちゅうや、クモヘリカメムシ、マルカメムシなどのカメムシるいがよく確認かくにんされています。

 んぼやんぼの跡地あとちでは、シオカラトンボオオシオカラトンボ、ハラビロトンボ、ヒメアカネなどのトンボるい確認かくにんされています。

 はたけでは、クロウリハムシやニジュウヤホシテントウなど、農作物のうさくぶつ影響えいきょうあたえる害虫がいちゅうもよく確認かくにんされています。

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン
オオシオカラトンボ
オオシオカラトンボ

都市としいき

 市街しがいではアオスジアゲハヤマトシジミなどのチョウるいアブラゼミ、クマゼミ、ツクツクボウシなどのセミるいがよく確認かくにんされています。チョウるいは、街路がいろじゅ公園こうえん植栽樹しょくさいじゅなどに産卵さんらんし、成虫せいちゅうになるとはなみつえさにしています。セミるい公園こうえん樹木じゅもくなどに生息せいそくしています。

 街路がいろじゅなどでは夜間やかんにアオマツムシのこえがよくこえます。

 また近年きんねんでは、ヤンバルトサカヤスデなどが市内しないおおくでられるようになりました。

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ

水域すいいき河川かせん湖沼こしょう海域かいいき

 いけなどのみずながれのちいさいところでは、モノサシトンボ、チョウトンボ、オオハラビロトンボなどのトンボるいミズカマキリ、タイコウチ、マツモムシなどの水生すいせいカメムシるい、ヒメガムシ、コガタノゲンゴロウ、シマゲンゴロウなどのコウチュウるい確認かくにんされています。

 かわでは、サホコカゲロウ、フタバカゲロウをはじめとするカゲロウるい、コカクツツトビケラ、ウルマーシマトビケラをはじめとするトビケラるいハグロトンボ、アサヒナカワトンボ、コオニヤンマなどのトンボるいられます。

 学校がっこういけやプールにもトンボるいおおられます。

チョウトンボ
チョウトンボ
ハグロトンボ

5 魚類ぎょるい

かわ上流じょうりゅう山地さんち

 タカハヤなどがられます。

 上流域じょうりゅういきは、自然しぜんたかみずがきれいな場所ばしょおおいですが、かわみず栄養分えいようぶんすくなくさかなのエサとなる藻類そうるいすくなくなるため、すんでいるきものの種類しゅるいすくなくなります。

タカハヤ
タカハヤ

かわ中流ちゅうりゅう

 かわ中流域ちゅうりゅういきは、ふかくてながれのゆるやかなふちあさくてながれのはや交互こうごつづきます。

 上流域じょうりゅういきくらべるとさかなのエサもえ、さかな種類しゅるいおおくなり、アユオイカワカワムツドンコ、ヨシノボリるいなどがられます。

 しかし、河川かせん改修かいしゅうなどで、川岸かわぎしなど植物しょくぶつすくなくなるなど、魚類ぎょるい生息せいそくしにくい場所ばしょおおくなっています。

 んぼがおお地域ちいきかわには、ドジョウや、ミナミメダカ生息せいそくしていますが、んぼがったり、護岸ごがんがコンクリートされたりするなど、生息せいそく環境かんきょう変化へんかにより、姿すがたしつつあります。

アユ
アユ

かわ下流かりゅう

 かわ下流域かりゅういき川幅かわはばひろく、ゆっくりとながれます。このような場所ばしょには、コイ、ギンブナなどのフナるいナマズなどが生息せいそくしています。

 河口かこういきかわうみじる場所ばしょで、しおきによって様子ようすおおきくわり、干潮時かんちょうじにはすなどろなどの干潟ひがたひろがります。干潟ひがた周辺しゅうへんには小型こがたのハゼるいボラ、クサフグなどがおお生息せいそくしています。満潮時まんちょうじにはスズキ、クロダイ、マゴチ、ヒラメなどもあらわれますが、アカエイやゴンズイのように、どくのあるとげを危険きけんさかなられることもあります。

スズキ
スズキ

海域かいいき

 錦江湾きんこうわんでは天然てんねんのマダイ、マアジ、タチウオ、マサバ、イトヨリダイなどおおくの魚類ぎょるい生息せいそくしています。水深すいしん200m以上いじょう場所ばしょがあり、キュウシュウヒゲなど深海域しんかいいき特異とくいてきしゅ生息せいそくしています。

 霧島錦江湾国立公園きりしまきんこうわんこくりつこうえん海域公園かいいきこうえん指定していされている桜島さくらじま袴腰はかまごし沖小島おこがしま周辺しゅうへん海域かいいきで、キビナゴ、ナガサキスズメダイ、ソラスズメダイ、カサゴ、クマノミなどが確認かくにんされています。

 桜島さくらじま北側きたがわ隣接りんせつしている新島しんじま周辺しゅうへん海域かいいきは、海底かいてい地形ちけい変化へんかんでおり、生態系せいたいけい多様たようで、むかしから好漁場こうぎょじょうとされています。

カサゴ
カサゴ

6 貝類かいるい

かわ上流じょうりゅう山地さんち)、中流ちゅうりゅう

 カワニナイシマキガイおお確認かくにんされています。カワニナはかわ上流じょうりゅうから中流ちゅうりゅうにかけてられ、ゲンジボタル幼虫ようちゅうのエサとしても知られています。

 イシマキガイは、幼貝ようかいども)が河口かこうから遡上そじょうするため、かわ中流域ちゅうりゅういきでもることができます。

カワニナ
カワニナ

かわ下流かりゅういき河口かこういき海浜部かいひんぶ

 かわうみみずじる環境かんきょうこのしゅおお生息せいそくしています。

 干潮時かんちょうじ干潟ひがたあらわれる場所ばしょでは、泥面上でいめんじょうにウミニナなどが生息せいそくしています。ややかわみず影響えいきょうつよどろそこでは、タケノコカワニナられます。

ウミニナ
ウミニナ

7 甲殻類こうかくるい

かわ上流じょうりゅう山地さんち

 サワガニだけが生息せいそくしています。サワガニは、淡水たんすいなかだけで一生いっしょうごします。

サワガニ
サワガニ

かわ中流ちゅうりゅう

 河川かせん中流域ちゅうりゅういきから下流かりゅういきにはミゾレヌマエビ、テナガエビ、ミナミテナガエビ、ヒラテテナガエビ、モクズガニ生息せいそくしています。これらの甲殻類こうかくるいは、一生いっしょうあいだに、うみかわします。

 ヒラテテナガエビは、中流域ちゅうりゅういき上部じょうぶのややながれがはやく、いしおお場所ばしょこのみますが、ミゾレヌマエビとミナミテナガエビは、中流域ちゅうりゅういき下部かぶながれがゆるやかで水際みずぎわ植物しょくぶつおお場所ばしょこのみます。

モクズガニ
モクズガニ
ミナミテナガエビ
ミナミテナガエビ

かわ下流かりゅう河口かこういき海浜部かいひんぶ

 かわうみみずじる環境かんきょうこのしゅおお生息せいそくしており、干潟ひがた周辺しゅうへんではとくおおくの甲殻類こうかくるいられます。

 干潟ひがたりくちかいところでは、アカテガニクロベンケイガニなどが生息せいそくしています。

 干潮時かんちょうじには、すなどろなか巣穴すあなつコメツキガニやチゴガニ、ハクセンシオマネキ地表ちひょう活動かつどうしています。

 干潟ひがた表面ひょうめんにはヨコヤアナジャコなどがったあな無数むすういています。

ハクセンシオマネキ
ハクセンシオマネキ

海域かいいき

 錦江湾きんこうわんではヒメアマエビやナミクダヒゲエビなどおおくの甲殻類こうかくるい生息せいそくしています。

 動物どうぶつたちは自分じぶんにあった自然しぜん環境かんきょうえらんでくらしています。身近みぢか場所ばしょかけたさきで、動物どうぶつつけて観察かんさつしてみましょう。