づき・かんがえ・つなごう めぐゆたかな鹿児島かごしま自然しぜん

MENU
HOME づく植物しょくぶつ植生しょくせい

きもの

植物しょくぶつ植生しょくせい

鹿児島かごしま植物しょくぶつ植生しょくせいについてろう。

1.森林しんりん地域ちいき

 山地さんちなかでも、標高ひょうこうによって、植物しょくぶつちがいがあります。

 標高ひょうこう300~500mのたかいところでは、やく半分はんぶんスギヒノキ中心ちゅうしんとした人工林じんこうりんとなっています。これは、木材もくざいなどに利用りようするために、ったあとに、苗木なえぎえてそだてたためです。

 のこりの半分はんぶんは、シイやカシ、タブノキなどの照葉樹しょうようじゅりんがほとんどをめています。

 標高ひょうこう100~200mほどのひくいところでは、かつてまきなどで利用りようするために、ったあとに、自然しぜん落下らっかした種子しゅしなどからそだった、シイやカシがひろがっています。

ヒノキ
ヒノキ

2.農村のうそん地域ちいき農地のうち

 農地のうちには、んぼやはたけひろがっており、んぼではおこめが、はたけではサツマイモやそらまめなどがつくられます。

 作物さくもつ以外いがいに、はたけでは、メヒシバ、ウリクサ、ホナガイヌビユなどの畑地はたち雑草ざっそうがみられ、んぼでは、なつみずってある時期じきには、コナギミゾカクシ、キカシグサなどの湿性しっせい植物しょくぶつを、いねには、タネツケバナ、スカシタゴボウ、ゲンゲなどをみることができます。

ゲンゲ
ゲンゲ
コナギ
コナギ

3.都市としいき

 平地へいちおおくは、まちになっており、公園こうえん樹木じゅもく街路がいろじゅなど、ひとえられた樹木じゅもく中心ちゅうしんとなっています。

 市道しどう街路がいろじゅは、高木こうぼく低木ていぼくわせて、やく838,000ほんあり、樹種別じゅしゅべつにみると高木こうぼくでは、クスノキがもっとおおく、やく3わりめ、低木ていぼくでは、ヒラドツツジがもっとおおく、やく半数はんすうめています。

 タブノキエノキなど、自然しぜんえた樹木じゅもくもありますが、山地さんちからとりによって種子しゅしはこばれたものとかんがえられています。

 道路どうろみや舗装ほそうされていない道路どうろはしには、ヨモギススキなどの雑草ざっそうが見られます。

タブノキ
タブノキ
市道しどうにおける街路がいろじゅ樹種別じゅしゅべつ本数ほんすう
高木こうぼく 低木ていぼく
樹種じゅしゅ 本数ほんすう 割合わりあい 樹種じゅしゅ 本数ほんすう 割合わりあい
クスノキ 5,228ほん 26.7% ヒラドツツジ 382,877ほん 46.8%
クロガネモチ 2,889ほん 14.8% カンツバキ 96,797ほん 11.8%
サクラ 1,663ほん 8.5% サツキ 91,387ほん 11.2%
タイワンフウ 617ほん 3.2% ヒノデキリシマ 57,725ほん 7.0%
ヤマモモ 577ほん 2.9% シャリンバイ 48,319ほん 5.9%
その 8,602ほん 43.9% その 141,379ほん 17.3%
小計しょうけい 19,576ほん 100.0% 小計しょうけい 818,484ほん 100.0%
合計ごうけい 838,060ほん

令和れいわ 3(2021)ねん 4 がつ 1 にち現在げんざい

4.水域すいいき河川かせん湖沼こしょう海域かいいき

1.河川かせん湖沼こしょう

 かわ周辺しゅうへんにはたくさんの植物しょくぶつられますが、場所ばしょによって生育せいいくしている植物しょくぶつちがいがあります。上流じょうりゅう河岸かわぎし中流域ちゅうりゅういき寄洲よりすなど、水分すいぶんおおつちうえには、ツルヨシミゾソバなどの湿生しっせい植物しょくぶつえています。河口かこうなど川底かわぞこあさいところには、ヒメガマなどの抽水ちゅうすい植物しょくぶつえています。また、かわながれがおだやかなところには、オオフサモなどの浮葉ふよう植物しょくぶつられます。

 西之谷にしのたにダムなどのみずながれがちいさいところには、ヒシなどの浮葉ふよう植物しょくぶつのほか、ミゾソバやヤナギタデ、オオイヌタデといったタデ湿生しっせい植物しょくぶつくわえ、抽水ちゅうすい植物しょくぶつのヒメガマ、コガマなどがられます。

河川の植物

2.海域かいいき

 市域しいき海岸かいがんのほとんどが人工じんこう海岸かいがんであるため、海岸かいがんられるような植物しょくぶつはほとんどられません。しかし、喜入きいれ生見ぬくみ地区ちくでは、沖合おきあいにある離岸堤りがんてい砂浜すなはま侵食しんしょくふせぎ、砂浜すなはままもられているため、ハマヒルガオやハマボウといった海辺うみべ植物しょくぶつられます。

 また、ちかくにあるメヒルギ(リュウキュウコウガイ)の生育地せいいくちは、自生じせいする群生地ぐんせいち北限地ほくげんちとしてくに特別とくべつ天然てんねん記念物きねんぶつ指定していされています。

 そのにも、愛宕川あたごがわ河口かこう付近ふきんでもメヒルギの生育せいいく確認かくにんされています。

ハマヒルガオ
ハマヒルガオ

海藻かいそう海草かいそう

 海藻かいそう海草かいそうどちらもみは「かいそう」です。いずれもあさうみなどに生育せいいくする植物しょくぶつであるというてんでは共通きょうつうしていますが、その生態せいたいおおきくことなっています。
 海藻かいそうは、海苔のりやヒジキ、ワカメ、昆布こんぶなど生活せいかつなか利用りようされている身近みぢか植物しょくぶつです。おおくの海藻かいそういわなどに付着ふちゃくしています。
 鹿児島かごしまでは早春そうしゅんにワカメなどがたくさんられます。はなかせたり、たねつくったりすることはありません。食用しょくようほかふるくは肥料ひりょうとしてもちいられたこともありました。
 海草かいそうは、陸上りくじょう植物しょくぶつおな仲間なかまで、鹿児島かごしまではアマモやコアマモなどがられます。海草かいそう砂泥さでいぞこにいるものがほとんどです。はなかせてたねえたり、地下ちかけいばしてしたりしてえるというのも陸上りくじょう植物しょくぶつおなじです。
 海草かいそう肥料ひりょう使つかわれたり、しおづくりに使つかわれたりしたことがありました。 海藻かいそう海草かいそうも、岩場いわば砂泥さでいぞこのような環境かんきょう変化へんかすくないうみなかに、もりのような景観けいかんをつくったり、いわ表面ひょうめんをおおうコケのような役割やくわりたしたりして、ほかおおくの動植物どうしょくぶつにとってのエサ、すみか、ねぐら、かくれ産卵場さんらんじょう保育場ほいくじょうなど重要じゅうよう環境かんきょう提供ていきょうしています。
 うみ生物せいぶつ多様性たようせいたかめていくためには重要じゅうよう要素ようそとなります。

5.桜島さくらじま火山かざん地域ちいき

 桜島さくらじま自然しぜんうつわりをることができる場所ばしょで、溶岩ようがん種類しゅるい年代ねんだいことなる溶岩ようがん)で植物しょくぶつ植生しょくせいにちがいがあります。
 昭和しょうわ溶岩域ようがんいきでは、地衣ちいるい蘚苔類せんたいるいなどのコケの仲間なかまや、イタドリススキ、タマシダなどの植物しょくぶつられ、クロマツやヒサカキなどの樹林じゅりんえています。
 大正たいしょう溶岩域ようがんいきではクロマツ群落ぐんらくられ、ヤシャブシやハゼノキなども確認かくにんされています。さらにむかし溶岩域ようがんいきではアラカシ、タブノキなどの常緑じょうりょく広葉樹こうようじゅりんうつわっており、なが年月ねんげつをかけてくさからもりへと成長せいちょうしています。

 まわりの自然しぜん>火山域かざんいき自然しぜん環境かんきょうをもう一度いちど確認かくにんしてみましょう。

 山地さんち農地のうちかわなど、自然しぜん環境かんきょうによって植生しょくせいちがいがあります。このようにいろいろな自然しぜん環境かんきょうがあること(生態系せいたいけい多様性たようせい)が、しゅ多様性たようせいにもつながっています。