鹿児島市内では一年中見られる「留鳥」で、山地から海岸部の人家周辺や農耕地などで見かけることが多い、体長50cm程度で全身黒色の大型の鳥です。通常は「ガァー ガァー」と濁った声で鳴き、少し囲大きくてクチバシが太いハシブトガラスと区別できます。特定の樹林をねぐらとして利用するため、人間との間でトラブルになることがあります。公園や農耕地などで、主に地上を歩きながら色々な物を採食します。
- 住所
生きもの図鑑
鹿児島市内では一年中見られる「留鳥」で、山地から海岸部の人家周辺や農耕地などで見かけることが多い、体長50cm程度で全身黒色の大型の鳥です。通常は「ガァー ガァー」と濁った声で鳴き、少し囲大きくてクチバシが太いハシブトガラスと区別できます。特定の樹林をねぐらとして利用するため、人間との間でトラブルになることがあります。公園や農耕地などで、主に地上を歩きながら色々な物を採食します。