川辺の急な崖地や岩の上などに生育する常緑高木で、高さは20メートルくらいです。樹皮は暗緑灰色です。葉は互生し、長さ5~13センチの長楕円形で、先は急にとがり、上半分に大形ののこぎり歯があります。花は4~5月頃に長さ5~10センチの雄花序を垂らし、上部の葉えきに雌花を1~3個つけます。秋には堅果が成熟し、長さ1.5~2センチの楕円形です。庭木としてもよく植えられ、木材はまきや炭などに利用されます。
- 住所
生きもの図鑑
川辺の急な崖地や岩の上などに生育する常緑高木で、高さは20メートルくらいです。樹皮は暗緑灰色です。葉は互生し、長さ5~13センチの長楕円形で、先は急にとがり、上半分に大形ののこぎり歯があります。花は4~5月頃に長さ5~10センチの雄花序を垂らし、上部の葉えきに雌花を1~3個つけます。秋には堅果が成熟し、長さ1.5~2センチの楕円形です。庭木としてもよく植えられ、木材はまきや炭などに利用されます。