鹿児島ではどれくらいの種類の生きものが確認されているのだろう。
鹿児島市には、山地や農地、市街地、海(海岸)、そして火山など、さまざまな自然があります。そして場所によってすんでいる動物や植物に違いがあります。
このようないろいろな自然環境が生態系の多様さを生み、種の多様性にもつながっています。
鹿児島市域でこれまでに確認されている動植物は、5,000種以上あります。 私たちは、これらの動植物を絶やすことなく未来に引き継いでいくために、生物多様性について考え、行動しなければなりません。




分類群 | 年代別確認種数 | 計 | ||
---|---|---|---|---|
1999年以前 | 2000年以降 | 年代不詳 | ||
ほ乳類・両生類・は虫類 | 40 | 42 | 16 | 56 |
鳥類 | 198 | 119 | 53 | 209 |
昆虫類 | 1,702 | 1,143 | 95 | 2,164 |
維管束植物 | 1,402 | 926 | 422 | 1,592 |
その他 | 730 | 352 | 288 | 1,089 |
合計 | 4,072 | 2,582 | 874 | 5,110 |
(注)
・その他には脊索動物(魚類、尾索類)、棘皮動物、節足動物(甲殻類、鋏角類)、線形動物、軟体動物、環形動物、星口動物、外肛動物、輪形動物、紐形動物、扁形動物、刺胞動物、海綿動物、蘇苔類、藻類を含む。
・確認年代不詳種を含む、年代間の重複があるため、合計は一致しない。
出典:鹿児島市『平成23年度生態系・生物種調査』
分類群 | 日本の確認種数 | 鹿児島県の確認種数 |
---|---|---|
ほ乳類・両生類・陸生は虫類 | 259 | 119 |
鳥類 | 542 | 419 |
昆虫類 | 28,397 | 約15,000 |
維管束植物 | 5,685 | 3,019 |
合計 | 34,883 | 約18,000 |
出典:
・日本の確認種数、鹿児島県の確認種数(維管束植物のみ):
鹿児島大学「琉球弧の世界自然遺産登録に向けた科学的知見に基づく管理体制の構築に向けた検討業務報告書(平成24年3月)」
・ 鹿児島県総種数(維管束植物以外):
(財)鹿児島県環境技術協会「鹿児島県の絶滅のおそれのある野生動植物 動物編」
学者が記した本を調べてみると、鹿児島市には5,110種類という多くの生きものがすんでいることが分かりました。
どんな生きものを見たことがあるか、みんなで話し合ってみよう。