気づき・考え・つなごう 恵み豊かな鹿児島の自然

MENU
HOMEお知らせクイズ「この生きものなーんだ?」vol.34

お知らせ

クイズ「この生きものなーんだ?」vol.34

この生きものなーんだ

195_ナズナ080220自然の家.jpg

アブラナ科ナズナ属の越年草。別名ペンペングサ(ぺんぺん草)、シャミセングサ(三味線草)とも呼ばれます。

田畑や荒れ地、道端など至るところに生えます。草丈は20~40cm ほどで、春の終わりごろには50cm近くに生長します。

花は4~7月ころに咲き、越冬するので背の低いうちから咲き始めます。

日本では正月7日の七草がゆには欠かせない食材として用いられます。

生きもの図鑑」のページで探してみてね!!

 

鹿児島市では、「市民生きもの調査」を実施しています!

見つけた生きものを報告してください!!

生きもの調査」のページからも報告できます。

詳しくは、鹿児島市ホームページをご覧ください!!

《鹿児島市ホームページ【鹿児島市市民生きもの調査】》

 

過去のクイズ

vol.1(4月)

vol.2(5月)

vol.3(6月)

vol.4(7月)

vol.5(8月)

vol.6(9月)

vol.7(10月)

vol.8(11月)

vol.9(12月)

vol.10(1月)

vol.11(2月)

vol.12(3月)

vol.13(4月)

vol.14(5月)

vol.15(6月)

vol.16(7月)

vol.17(8月)

vol.18(9月)

vol.19(10月)

vol.20(11月)

vol.21(12月)

vol.22(1月)

vol.23(2月)

vol.24(3月)

vol.25(4月)

vol.26(5月)

vol.27(6月)

vol.28(7月)

vol.29(8月)

vol.30(9月)

vol.31(10月)

vol.32(11月)

vol.33(12月)

生きもの図鑑の中の生きものたちを毎月1つずつクイズ形式で紹介していきます。

ぜひチャレンジしてみてください!

お問い合わせ