鹿児島市内では一年中見られる「留鳥」で、山地から海岸部の林縁部や草地で見かけることが多い鳥です。体長は16.5cm程度の茶褐色の小鳥で、顔は白と黒色(オス)か褐色(メス)で頬の部分が白いことが特徴です。春先には、樹頂部や電線などに止まって、胸を反らせてさえずっていることろを良く見かけます。主に各種草本の種子などを採食しています。
- 住所
生きもの図鑑
鹿児島市内では一年中見られる「留鳥」で、山地から海岸部の林縁部や草地で見かけることが多い鳥です。体長は16.5cm程度の茶褐色の小鳥で、顔は白と黒色(オス)か褐色(メス)で頬の部分が白いことが特徴です。春先には、樹頂部や電線などに止まって、胸を反らせてさえずっていることろを良く見かけます。主に各種草本の種子などを採食しています。